人気ブログランキング | 話題のタグを見る

翼型ってなんぞ?

なんとなく理解しているようで、全く理解していない「わんた」です。
子供の頃に親に強請って3冊ほど(当時本屋で1冊/500円くらいでした)買ってもらった記憶のあるケント紙のような紙に印刷されていて切り抜いて貼りあわせて作るやつです。(20機程度/1冊だったかな?)
下の写真のは、胴がバルサですが、こんな感じのやつでした。(話題の物とは別物です)
こんな風に少し主翼に曲線をつけて翼型らしきものがありました。
翼型ってなんぞ?_b0157260_22202551.jpg


その後、駄菓子屋で売られていたスチレンペーパー製の主翼・胴・尾翼・重りの4点セットで100円くらいの飛行機がありました。
たしか・・・アニメキャラのプリントがしてあったと記憶してます・・・。
ネットで探してもなかったので、ペイントで想像絵を描いてみました。
これには翼型はなく板状です。しかも、こっちの方が上記の飛行機より小さかったような・・・。
子供時代の記憶で、飛びに大差なし・・・の印象だったように思うのですが・・・。
翼型ってなんぞ?_b0157260_2227935.jpg

ネットの何処かで、最近では飛行機の原理で、ベルヌーイの定理で学校では教えないと見たような気がしますし、一体翼型ってなんなんでしょうね?
アクロ機などでは、RCでも板翼になってますが、小型グライダーでは板翼不可能なのでしょうか?
Commented by kit at 2008-09-14 14:26 x
板翼はあくまでも板翼です。
板翼では本来まともに飛びません。
出来て小さな機体のみです。
模型と言えど空気力学は無視出来ません。
鳥の翼でさえ板てはないんですよ。('-^*)/
Commented by 1・2 at 2008-09-14 20:04 x
わんたさん、こんばんは!
僕もこれ↑不思議に思ってました。
なんで板翼で飛べるんだい?? と
航空力学は○の僕ですが板翼だけはありえない!!!
(何故だということです)
板翼は1~2度くらい迎え角がついてると思います。
基本は大事ですよ~
やはり流線状(だったかな?)じゃないと納得がいきませんね~^^:;
Commented by wanta_plane at 2008-09-14 20:26
kitさん、こんばんわ~。
なんとなく理解できているのですが・・・小型機でスローフライトの機体だとベルヌーイの定理が意味なさそうだし、空気抵抗を抑える程度に流線型形ならばOKなのでは?という疑問を時々思います・・・。
主翼に抵抗付けて空気の渦を作るようにして翼型を成形する(トンボの羽参照)ものなどありますので、板状なだけでは、やはり不足なんでしょうね・・・。
ただ、ミントの主翼削り出しが嫌なので、楽する口実を探しているだけな感じもありますが・・・。うーん、めんどい(;´д`)
翼型は大切志向で作ろうと思います。ありがとうございました。<(_ _)>
Commented by wanta_plane at 2008-09-14 20:35
1・2さん、こんばんわ~。
そうですね、板翼の弱点と言えば簡単に迎角があまり付けられないでしょうね!?(たぶん)
グライダーやトレーナー機みたいなのじゃないと迎角はいらないと僕は思ってるのですが・・・これも疑問でした、迎角。
迎角付けるとダウンスラストが多めにいるようになるので、スポーツ機やスケール機で浮きの良い機体で速度欲しい状態なら、無意味だと思っていたりします・・・。あるかないか微妙な程度の迎角で十分だと・・・。(たぶん)
Commented by 実験工房Sekiai at 2008-09-15 08:49 x
ベルヌーイの定理は翼の効率を説明するのには有効ですが、
そもそも飛行機が飛ぶ根本的な原理を説明するものではないと思います。
板翼でもちゃんと飛びますからね。

グライダーはきちんと翼型を作らないと
満足に飛ばない機体になってしまいます。
グライダーに板翼はもってのほかです。(笑)
自分で適当に作った翼型では絶対に良い性能が得られないので、
きちんとグライダー用の翼型の型紙を作って削ることをお勧めします。

それとは別に、最近のインドアアクロ機に好んで板翼が使われているのは、
そのほうが高性能だからです。
失速演技を行なうときには、翼の上面の気流が
迎え角の大きさによってくっついたり離れたりを不安定に繰り返す
通常の翼型を持つ翼よりも、始めからくっつかない板翼の方が、
ずっと安定して飛ぶことが出来ます。
ただし空気抵抗はかなり増え、翼の効率(揚抗比)は悪くなります。
Commented by wanta_plane at 2008-09-15 17:25
あっ!sekiaiさんだ!
(;´▽`A``いつも掲示板でお騒がせしております・・・。
ミント主翼の断面図が、一箇所の部分しかなかったのですが・・・全てこれをガバリにして削るべきなのでしょうか?
なんとなく・・・適当にそれらしく削ってちょうだいとミントから声が聞こえてくるような・・・。
ミントのキットは、もう5年以上前のものですが、最新のバルサキットもこんなに削りだし作業が多いのでしょうか?
ラトルのキットも、こんなのだったらお手上げだなぁ(;´д`)
詳しい解説ありがとうございました。<(_ _)> あほなので、なんとなくしか理解できませんがお許しください。(同じこと何度も聞くかも?)
Commented by 実験工房Sekiai at 2008-09-15 22:34 x
翼はS4083の形に削るのがいいですよ。
ttp://rcp.web.infoseek.co.jp/air.JPG

構造上、薄くても大丈夫そうならAG04が大変高性能です。
ただ、翼面加重が重くなると
この翼型だと性能がかなり落ちますから、注意が必要です。
ttp://www.ae.uiuc.edu/m-selig/ads/afplots/ag04.gif

中央部分だけ正確ならば、翼端はそれなりでもいいと思いますよ。
最近のバルサキットは私は作ったこと無いので分りません。(笑)
ここにはURLを貼れないようなので、最初のhを抜いています。(^_^;)
Commented by wanta_plane at 2008-09-15 23:39
ありがとうございます~。
翼型がチンプンカンプンだったもので、とても勉強になりました。
主翼の後部底面を少しえぐるように削った方が良さそうな雰囲気ですね。
瞬間接着剤を染み込ませて削ると細く削れると聞いたので、少し頑張ってみようかと思います。
あっ、そうそう、sekiaiさんのHPでショックコードのリンクが切れてました。
こういう軽量小型のグライダーのショックコードは、どんな物が最適なんでしょうか?
パチンコにしようかな?と思っていたのですが、ショックコードってかなり長かったんですね・・・。ちょっと大変そう・・・。(((( ;゚д゚)))
Commented by 実験工房Sekiai at 2008-09-16 08:33 x
リンク切れの情報ありがとうございます。
後で直しておきますね。
もっとも一般的なのはホームセンターで手に入る飴色のゴムチューブでしょうね。
FAIラバーは飴色ゴムチューブの3倍の性能を持っていますが、
細いので束ねて使うことが必要です。
ここの↓専用部品と言う所に売っています。
ttp://www32.ocn.ne.jp/~koto/
木村さんのページにも情報があります。
ttp://park19.wakwak.com/~m-kimura/sub4f/sub4r.htm
Commented by wanta_plane at 2008-09-17 00:01
ありがとうございます。<(_ _)>
ようやくわかってきました・・・。いくら小さくてもフリーフライトのようなゴムパッチンは不可能みたいですね・・・。(そんなので飛ばそうと思ってた)
この小さいミントで純なグライダーのよさを味わおうと思ったのですが・・・初めからモグラ化で作った方が僕には合ってそうな感じがしてきました。
無風時のミント映像も、数メートルあるゴムと滑車とヒモがあるんでしょうね。もっと簡単なゴムパッチンだと誤解してました。
Commented by えびふりゃー at 2008-09-17 14:32 x
わんたさん、「ゴムパッチン」では初速が高すぎて、離脱した瞬間に機体がバラバラになります。
「弾力」の有るゴムを、「伸ばし」ながら使うのがコツでした。
ゴムの長さは「2倍」くらい伸びるものが良かったです。
風が強いとさらにゴムを伸ばすので、安物や固いゴムはすぐ切れてしまいました。
滑車は「巻き取りリール」だと思いますよ。
ひもの終わりには「パラシュート」を付けて、機体のフックから外れ易くしていました。
Commented by wanta_plane at 2008-09-17 19:49
えびふりゃーさん、どうもです~。^^
ゴムパッチンで飛ばす気、マンマンでした。(;´▽`A``
フリーフライトの気分でいました・・・。やはり、へっぽこですね。
大型グライダーと同じ方法のゴムだと、準備とかゴムの手入れ、ゴムの補充・値段とか考えて・・・僕向きではなさそうです・・・。
おとなしくモグラで行こうと方向性がかわりました。<(_ _)>
名前
URL
削除用パスワード
by wanta_plane | 2008-09-13 22:39 | 雑談 | Comments(12)

主に飛行機の話題です。ヘッポコわんたの言うことはアテにならないけど、楽しくいきましょう。


by wanta_plane
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31