人気ブログランキング | 話題のタグを見る

1サーボ、ロッド回転式エルロン

・・・(-_-)ジィーっと観察すると、1サーボでロッド回転式のエルロンの場合、層流翼や薄翼なのは省いて、リンケージの角度が、こうなっている人多いですよね?
1サーボ、ロッド回転式エルロン_b0157260_21223043.jpg

これって、主翼の厚みで空気が当たり難いので、上方向によく動くように・・・という配慮なのでしょうか?
大袈裟な絵ですが、こんな感じで・・・
1サーボ、ロッド回転式エルロン_b0157260_21242730.jpg

もっと違う意味でリンケージの角度が90度じゃないようにしているのでしょうか?
僕は・・・こういう意味だと思って少し真似しているのですが・・・ちょっと気になったもので・・・。もしかして無意味??
Commented by kit at 2008-09-24 22:08 x
うーん…それは考え過ぎだと思いますよ。
どちらかと言うと普通の機体では上にはあまり出て欲しくないですから。
上に出過ぎると巻き込みが発生すると聞いたことがあります。まあ、普通に飛ばすレベルではそれも関係ないと思いますが。
競技会レベルくらいですかねぇ。あ、でもそのレベルだと2サーボですね…f^_^;
気になさらないでも良いと思います。
Commented by 1・2 at 2008-09-24 22:52 x
え!そんなとこまで考えていたのですね!
ちなみに僕は・・・気にしていません。
気にするとしたら3D機ぐらいですかね・・・
でも上に舵がたくさん取れるようにしたほうが空気抵抗が少なく、
低速でも効きやすいとか(下に取るよりはですが)
F-14や、B-737?などもスポイラーで舵を取ったりもしているようです。
(つまり上に舵を取るのと似てますね)
F-14はスポイラ-で(水平尾翼も連動して動くのもありますが)ロール
するみたいで・・・
着艦はスポイラ-動かしまくりです(^^;
Commented by えびふりゃー at 2008-09-24 23:55 x
エルロンの上下で舵角を変えるのは、「エルロンリバーサー」を防ぐためですよ。
エルロンを下げることで「揚力」を増やすつもりが、逆に「抵抗」が増えてしまい舵が逆に動くのを防ぐのです。
極端な例では、「スポイラー」を上に出すことで揚力を減らし、結果としてそちら側へ旋回する方法があります。
Commented by 実験工房Sekiai at 2008-09-25 09:01 x
大事なのは、ロッドの曲げ角度ではなくて
接続する穴の位置と軸の位置です。(つまり支点と力点)
こういうリンケージの場合、プラスチック部品が前に出ていますので、
ロッドの角度が斜めで支点と力点が大体直角になるはずです。
Commented by wanta_plane at 2008-09-25 20:16
まとめて、皆さん、こんばんわ。(*´∇`*)
うーん、僕の思い過ごしだったみたいですね。全く無意味なことをしていたのか・・・。少し寂しい。
1サーボエルロンで、動翼の片側の動作量だけ増やすのは不可能・・・よく考えたらあたりまえでしたね。
くだらない話題でしたが、そこから枝分かれして新しい知識が得られたみたいで、ちょっと賢くなったかも?(´∀`*)
ありがとうございました。
Commented by 実験工房Sekiai at 2008-09-26 15:40 x
1サーボでもリンケージの角度で作動を付ける事は可能です。
通常は動翼側のホーンを前後させて調整します。
グライダーは主翼が長く大きなアドバースヨーが発生しがちなために、
エルロンは上側の舵角を大きくします。
Commented by wanta_plane at 2008-09-26 20:09
アドバースヨー!検索で見ました。
迎角が多く、主翼の長い機体に発生しやすい現象、タイヨー零戦21型にピッタリではないですかっ。
C=(^◇^ ; ホッ!無意味ではなかったみたいでよかったです。
動翼側のホーンで調整って・・・プッシュロッド式でも可能なのですか!?
僕の持っている機体では、アドバースヨーは出ないと思いますが(たぶん零戦も無意味な工作)プッシュロッド式でのアドバースヨー対策も詳しく知りたいです。
Commented by 実験工房Sekiai at 2008-09-27 08:12 x
動翼側で調整できない場合は、サーボホーンを改造して
V形に作り直せば差動が付きます。
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/006/029/56/N000/000/000/117537812354816413375.JPG
Commented by wanta_plane at 2008-09-27 21:10
あっ!このサーボホーンは、ネットサーフィンで見たことあります。
こっちの方が確実みたいですね。
ありがとうございました。<(_ _)>
Commented by 実験工房Sekiai at 2008-09-29 18:13 x
サーボに円盤型のホーンが付いてきたのならば、
それを使って穴を開けなおせばOKです。
サーボホーンの長さに注意してください。
あまり長すぎるとトルクが不足しますし、
送信機側で舵角を小さくすると
サーボの動きの精度が落ちます。
Commented by wanta_plane at 2008-09-29 20:10
sekiaiさん、こんばんわ。
うーん、安物のサーボばかり使っているので、円盤状のホーンは見たことないです。
ホーン穴位置には・・・それなりに気を使っているのですが、最終的にはプロポで調整してしまいますね・・・。
サーボのトルクと動作精度をリンケージで調整するのは、SX-3で勉強になりました。リンケージは、簡単なようで奥が深いですね・・・。まだまだ勉強中であります。
名前
URL
削除用パスワード
by wanta_plane | 2008-09-24 21:27 | 雑談 | Comments(11)

主に飛行機の話題です。ヘッポコわんたの言うことはアテにならないけど、楽しくいきましょう。


by wanta_plane
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31