人気ブログランキング | 話題のタグを見る

フライングテールと言うの?

そう言えば前から疑問に思ってたのですが、フライングテールと言うのでしょうか?これってどんな効果があるんです??
フライングテールと言うの?_b0157260_23424052.jpg
フライングテールと言うの?_b0157260_23424847.jpg

主翼に空気が遮られないように位置をズラしているという解釈でいいのでしょうか?
Commented by 1・2 at 2008-11-03 11:45 x
わんたさん、これは・・・フライングテールじゃないです^^:;
フライングテールは水平尾翼全体が動くものです。(FW-35もフライングテール)

>主翼に空気が遮られないように位置をズラしているという解釈でいいのでしょうか?
ほぼ正解ですね!
主翼の乱流が水平尾翼の当たると、スパイラル降下に陥ります(笑)
P-51やBf-109など、大戦機は主翼と尾翼が近く、さらに水平尾翼が主翼に対して高い位置にあるのでスパイラル降下しやすいです。
アクロ機のCAPはこの特性を利用して、失速しやすいように、わざと水平尾翼が高い位置にあります。

対策は・・・
エレベータの舵角を小さくして旋回半径を大きくして、主翼の乱流が、水平尾翼に当たらないようにする。
調整は、高い高度で、急旋回させて、失速が起こらないか確認する。
といった感じでしょうか。
Commented by wanta_plane at 2008-11-03 17:49
1・2さん、ありがとうございます。
水平尾翼全体が動くのがフライングテールでした。
(;´▽`A``聞くまえにググれと言われそうですね・・・。
水平尾翼にゲタが付いている状態での呼び名はとくにないのかな?
同じようなラダー機のグライダーでも、上の画像は下、下の画像は上に水平尾翼が付いています。とくにどちらの方が良いとかないんですかね!?
Commented by 1・2 at 2008-11-03 18:10 x
問題解決?ですね。
(@'ω'@)ん?
>水平尾翼にゲタが付いている状態での呼び名はとくにないのかな?
ん~・・・ゲタ?・・・ワカリマセン・・・

>同じようなラダー機のグライダーでも、上の画像は下、下の画像は上に水平尾翼が付いています。とくにどちらの方が良いとかないんですかね!?
とくにどちらがっていうのはない?というより、先ほどのコメントのように主翼の乱流が尾翼にあたるとスパイラル降下するので、機体に合わせてベストな位置に設けている・・・と思います。
Commented by wanta_plane at 2008-11-03 22:39
1・2さん、こんばんわ。
とくに性能差はないのかな。それならば、壊れ難い上付きの方が良さそうですね。
垂直尾翼が下に伸びてると壊れそうだし・・・。
ラダーの舵が多少違うのかなと思ったのですが、そこは上手く調整されてるんでしょうね。
やっぱ上付きの方がいいかな。(;´▽`A``どちらかと言うと壊れ難いと思う。
Commented by kit at 2008-11-03 22:41 x
フライングテール…私の自作マルヨンもフライングテールですよ~(^-^)/
私なりのフライングテールの利点はとても舵角が少なくて済む、小回りも効かせやすい、作りは面倒ですが見た目がかっこいい!かな…

スパイラル…マルヨンはあまり舵角を大きくとると、あっという間に墜落してしまいます。
墜落しないまでも機体が言うことを聞かなくなります。
これは実機もそうだったらしいです。但し、実機は警告してくれるらしいので大丈夫ですけどね!
主翼の下反角はできるだけそれを抑える役割もあるようですよ。直進安定性にも貢献しています。私のマルヨンも直進安定性はかなりなものです。o(^-^)o
Commented by wanta_plane at 2008-11-04 21:15
kitさん、こんばんわ~。
新しいF104を製作されているようなので楽しみにしてます。
この機体は・・・RC化難しいだろうと僕のレベルでも解ります。
だって・・・主翼がめちゃ小さいんですもの。
僕が疾風を好きな感じで、kitさんはF104なんでしょうね?
好きな飛行機を作って飛ばすなんて一番の幸せでしょうか??疾風だとRCキットありますが、F104だと市販されてないので自作するしかないっていうのもあるかも知れませんけど。
売ってたら買います??(愚問かな?)
Commented by kit at 2008-11-04 22:51 x
そうそう、いつでも遊びに来て下さいね!
揖斐川をずっと登ってくるだけですから。
ただ、私の休みは平日になりますけど…土日はなかなか休めないんですよ~
Commented by YBK at 2008-11-04 23:13 x
ブレーク失礼いたします。
 私だったら、F104の全長600mmぐらいのEDFフルスケールバルサキットだったらすぐ買います。F104はEDFでの難易度は製作、飛行共に最大級の部類と思っています。Kitさん含めてプロペラ、DF、EDFで自作していらしゃる方々はすごいと思います。
PS、hiropapaさん所のブログで飛燕の飛行は不発で終わってしまって申し訳ないです。(クリック飛ばして上空の風を見たら少し舞ってる感じだったのでやめときました。)
Commented by ♂いぬ♂ at 2008-11-05 07:12 x
私も横から失礼しま~す!
オールEPPですがURLに貼らせて頂いた機体はきっともう御存知ですよね。ちょっとデフォルメされてますが動画では結構普通に飛んでますし、購入しようかと悩んでたりします。
Commented by 実験工房Sekiai at 2008-11-05 08:46 x
えーと、ハンドランチの場合このような取り付けにするのは、
エレベーターを真ん中で切り欠かなくてすむからです。
あと実際に試してみた感じでは、
水平尾翼はパイプの下にあったほうが良いです。
理由は、上にあるとランチの時に抵抗でテールパイプが下方向にしなり、
ダウンが入ってしまうことが一つ。
もう一つは、垂直尾翼はだいたい上の方が大きいのでランチ時にねじられますが、
水平尾翼が上にあるとそれがひどくなり、下にあると相殺されるからです。
Commented by wanta_plane at 2008-11-05 19:49
kitさん、どうもです。
機会があれば是非行かせて頂きます。
御誘いありがとうございます。(*´∇`*)
Commented by wanta_plane at 2008-11-05 19:57
YBKさん、こんばんわ。
飛燕!見ましたよ~。タイヨー零21型より小さいとは思いませんでした。
たぶん、マイクログラス貼りなのかな??
スペックも気になりますし、本当に飛ぶのでしょうか?
click!よりも風に弱いということなんですよね!?
軽量化で作ってあって、モーターパワーが少なめなのかな?などと妄想しまくりです。
Commented by wanta_plane at 2008-11-05 20:04
♂いぬ♂さん、どうも~。^^
ありました、ありました。すっかり忘れてました・・・。
atorie_M_MさんのショップでF104売っていたではないですか。
青色だったから違うと思ってました。・・・_| ̄|○・・・
何処だったかな?EPP製のEDFジェット機キットを多く販売してるメーカー・・・そこ機体の飛びなどの雰囲気を以前聞いたのですが、軽いので浮きとかスローフライトには良いそうです、でもガーンと落とすと修復が難しいくらいに壊れるそうです。EPPだけど壊れ難いと思って買うのはNGっぽいですよ。
ソフトな墜落なら発泡スチロール製の機体より壊れ難いのではないかな?と勝手に妄想してますけど・・・。
Commented by wanta_plane at 2008-11-05 20:19
sekiaiさん、こんばんわ~。
キター!知りたかった回答です。
エレベーターの動翼が一枚物になるという利点でしたか・・・思いつかなかったです。
よく見たら切れ込みないですね。納得です。
ラダーの上下ですが、ランチ時の機体のヒネリの影響?でいいのかな。
なんとなく・・・そんな予感してました。下の方が良いんじゃないかって。
性能を追求すると壊れやすさも上がるような、そんな感じしてたもので・・・。
ありがとうございました。<(_ _)>
Commented by ♂いぬ♂ at 2008-11-05 20:22 x
マルヨンと言えば銀色ってイメージだと気がつかないですね>atorie_m_mさんの機体
ガーンと落とすと壊れるEPPジェットと言えばA-crewさんですね。
外皮はEPPだけど内部構造物が衝撃で壊れちゃうって事で、思いっ切りデフォルメされてるF-16 Babyとか興味があったんですが、評判を聞いて諦めました。
atorie_m_mさんのマルヨンはノーズが跳ね上がる様になっていたり、或る程度落とした時の事も考慮されてるみたいですね。仰る通り思い切り落としたりしなければ、普通の発泡より全然壊れ難いでしょう。特に表面の傷なんかは付き難くて良いと思います。
Commented by YBK at 2008-11-05 23:39 x
ブレーク失礼いたします2、
飛燕の気になる現在の主要スペックですが、スケール1/24、バルサ構造マイクログラス張り,全備重量114g、モーターFigao1230(5300kv)ダイレクト,バッテリー2s300mAハイペリオン、ペラGWS4025を40W入力になるよう電流を確認しながら先端の角を丸く整形して調整してます。
 やはり機体の大きさと軽さから風には弱いです。また翼弦が狭いので主翼の効率が悪いみたいです。(スケールが大きいと問題では無いですが・・・)
 ラトル隼に比べると格段に飛ばしにくいです。
Commented by itsumo-sunday at 2008-11-06 02:35
わたしも横から失礼!
実験工房Sekiai さんのコメント、なるほど~。参考になりました。
でも、今一つ分かっていない私。
水平尾翼がパイプの上にあると、下方向にしなるのですか。下方向にしなればダウンが入るのは分かりますが・・・
パイプの下にあると、上方向にしなるのでしょうか。
Commented by 実験工房Sekiai at 2008-11-06 09:20 x
パイプの下にあると、上方向にしなります。
この場合少し上昇角度が余分に付く程度で、
それほど問題にはなりません。
ただ、これは強度の不十分なテールパイプを使った自作機などにだけ起こる現象で、市販されている高価な競技用ハンドランチには当てはまりません。(^_^;)
主翼の吹き降ろしは水平尾翼のずいぶん下を通るようなので、
上でも下でもそれほど大きな違いが無いと思います。
参考ビデオ
http://jp.youtube.com/watch?v=dAbloetwppU

Commented by wanta_plane at 2008-11-06 21:36
♂いぬ♂さん、こんばんわ。
そうです。A-crewさんです。
あそこの機体は、Σ(゚Д゚;エーッ! これほんとにEPPなの!?とびっくりさせられます。
F-16babyもいいですね~。よく似たのなら未明さんのサイトでもありましたよ。
たしかモーター可動式だったような・・・。図面落ちてたら自作できるかも?(図面未確認)
A-crewさんの機体では、僕は普通のF-16が萌えでした。キャノピーがすんごいリアルっぽいんです。でも手が出ません。腕と価格で・・・。
あっ、そう言えばA-crewさんの鍾馗が放置状態ですね。
Commented by wanta_plane at 2008-11-06 21:49
YBKさん、マイクロ飛燕のスペック紹介ありがとうございます!
やっぱり軽いですね~。インナー型のBLMでしたか。速そう。
飛燕の主翼が細くて長いので、普通に考えたらグライダーみたいになるのかな?と思ってましたが・・・浅墓でした。
小さいと細すぎて駄目なんでしょうかね。うーん。
フルスケールっぽいので尾翼が小さいのも飛ばし難い理由かもしれないですね。僕は垂直尾翼を妥協しようかと思ってます・・・。
でも見た目が凄いですね~。フルスケールでツルツルで肋骨っぽい個所なし、それでいて軽い。
WW2戦闘機の小型機好きには、ヨダレものの一品ですよ。
いい物見せてもらいました。ありがとうございます。<(_ _)>
Commented by wanta_plane at 2008-11-06 21:56
Sundayさん、僕も同じ疑問でした。
実は、なんでシナルとラダーで機体が上下するのかさえ謎なんですけどね(ないしょ)
Commented by wanta_plane at 2008-11-06 22:03
sekiaiさん、こんばんわ。
こういう動画もあるんですね~。実際に調べてる人がいたことに感動です。
大変参考になりました!ありがとうございます。ヽ(=´▽`=)ノ
グライダーのフラップが上方向だったのがビックリ。(あれ?私だけ??)
Commented by 1・2 at 2008-11-06 22:11 x
えっー!?A-crewさんのはEPPなのにちゅどーんなりやすいんですね^^:;
むむ・・・フライト仲間からA-crewのF/A-18F(グレー?)譲ってもらうのですが、気をつけないといけませんね~。
(@'ω'@)ん?落とさなければ良いだって?
そ、そうですね(汗・・・

ちなみにA-crewさんの機体は値段の割に飛びがあまりよろしくなかった感じでしたよ。(他のユーザーはワカリマセンが・・・)
最高速度が遅く、ロールはなんとか、、、ループは×、、、
ローパスしたり、ハンドキャッチにはよさそうですが(;´▽`A``
私はFW-35で十分だとおもっています~。
Commented by ♂いぬ♂ at 2008-11-07 12:03 x
わんたさん
未明さんの機体は普通のペラを大きな胴体の中で回してるんでしたっけ?ふわふわ飛んでる動画を観た記憶があります。
A-crewの機体って拘りは感じるんですが、飛びの方はもうちょっとって感じでしょうか?1つのアプローチとしてはアリだと思うんですけどね。

1・2さん
機体にもよると思うんですが、内部がEPPじゃないんで落とすと壊れるって事でした。そうなると外皮を剥がして大手術しないと直らないという…。
どちらかといえばゆっくり飛ばして楽しむ機体なんですね、きっと。
Commented by 1・2 at 2008-11-07 23:25 x
>内部がEPPじゃないんで落とすと壊れるって事でした。そうなると外皮を剥がして大手術しないと直らないという…。
Σ(゚Д゚;エーッ!内部はEPPではない!のですか~。
しかも大手術・・・
よし!決めた!飛ばし方は高度40cm!
自分のところにきたらノーズUPで頭のスグ上!
・・・小々の墜落ですむようにしたいと思います^^:;
Commented by wanta_plane at 2008-11-08 21:37
1・2さん、こんばんわ。
A-crewの機体が手に入ったら飛びなどの評価教えてください。
パイロン機系は、速度出るので・・・落ちたら壊れちゃうでしょうね。
修理性を考慮するなら型で発泡させたGWSや中国製に多くみられる機体なのかな?
軽さならモナカ構造の発泡やA-crew製なのでしょうか・・・でも壊れたら修理不可能と考えるならカーボンやグラスで出来た機体でも同じですから、かっ飛びにするならこちらの方が有利っぽいですよね。価格的にもあまりかわらないし。
うーん、まだやったことないので、よくわからんです。
Commented by wanta_plane at 2008-11-08 21:45
♂いぬ♂さん、こんばんわ。
未明さんのサイトで、MINI-F-16とEPPクラフトのF-16の2つあり、僕の脳内で混ざってましたw。
MINIの方が、胴体内部で小型ペラを回すタイプで、ちょっとした展開図が公開されてました。
EPPクラフトの方が、プッシャータイプで動力可動式でした。
よく参考にさせてもらってる良いサイトなんですけど、最近は活動少なめでしょうか?EPPクラフト販売開始でお客からの対応に追われて大変なんじゃないかと少し心配しちゃったりして・・・。
Commented by ♂いぬ♂ at 2008-11-08 22:19 x
1・2さん
実際に機体を持っている訳ではないので人づての情報なのですが、A-crewさんのサイトにもあるとおり材質がEPPとスチレンなので、このスチレン部分をやってしまうとかなり大変という事なのだと思います。スチレンの骨組みにEPPでプランクしてあるようなイメージなのかと勝手に推測してみているんですが…。
お手元に機体が届きましたら、私もレポートに期待してます!

わんたさん
そうでした、両方ありますね。EPPの方はモータ自体を動かして凄い飛び方をしてました。
商売というか、市販ベースに乗せると色々と大変そうなのは想像出来ます。印刷方法を改良されたりとか、拘りが強い方だと思うので余計に大変なんでしょうねぇ。
Commented by 1・2 at 2008-11-09 20:27 x
ここのコメントの数はスゴイですね!
私を含めれば29!ですから。
>A-crewの機体が手に入ったら飛びなどの評価教えてください。
はい、手元にきたら報告したいと思います。
私が今、知ってる情報は操縦者によると、頭から落とすとノーズが破けるといってましたよ。
飛行はパワー感が弱く、強風ではNG、アクロは何とか、、、(ロールだけですが^^:; ロープは×)ローパスやハンドキャッチを楽しんだほうがいいとのことでした。
なので私は高度40cm~1m20cmぐらいで飛ばそうと思います。
名前
URL
削除用パスワード
by wanta_plane | 2008-11-02 23:52 | 雑談 | Comments(29)

主に飛行機の話題です。ヘッポコわんたの言うことはアテにならないけど、楽しくいきましょう。


by wanta_plane
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31